
- ホーム>
- 39News>
- 不具合を第3の賞与に変えるPROJECT>
- 設計不具合報告(2017年10月度)と改善の取り組み
設計不具合報告(2017年10月度)と改善の取り組み
2017.11.17
10月度の不具合について報告させて頂きます。
10月度の不具合件数は、46件で先月より11件増えてしまいました。
その内46件中、26件(57%)はポカ・手抜きによるものです。
件数が増えた要因のひとつとして、仕事の負荷(高)によりDR活動停滞の
事実がありましたので、次月への反省事項として捉えています。
不具合削減目標グラフ(10月度)
その不具合に対する具体的対応として
現在進めているDRは、不具合の流出を設計で食止める為に非常に有効な
検証手段です。構想時データーで検証するDRはもちろんですが、設計途中
や承認前データーをミニDRとして小回りの利く活動へ移行し、たとえ仕事
量が増えても短時間で対応可能な方法に切り替えて進めて参ります。
継続活動として管理職が直接行う寄り添い活動ですが、1日の内で時間を割
いて、メンバーへの教育も実施して参ります。またチーム毎に朝礼(毎日)・
定期的な勉強会(1回/週)・随時ミーティングを実施し、設計者のレベルUp
を計るのと同時に、チーム内で困り事や相談が気軽に出来る様な環境にして
設計のやり直しを無くして行きます。